報道機関に個人情報誤送信 神奈川県警厚木署(28日)産経
神奈川県警厚木署は27日夜、一時的に所在が分からなくなった人の届け出に関する書類を報道機関4社にファクスで誤送信した。個人情報が記載されており、厚木署は書類を回収するとともに、当事者に経緯を説明し謝罪するとしている。
厚木署によると、書類には所在不明者本人の氏名や住所、特徴のほか、届け出人の情報や不明になった当時の状況が記されていた。
県警本部の生活安全部に送信する予定で、署員が誤って報道機関への一斉送信ボタンを押した。途中で誤りに気付き送信を停止したが、共同通信などに届いた。
http://www.sankei.com/affairs/news/160628/afr1606280001-n1.html
« 売春マッサージ店4店舗を摘発、東京・羽村市 (28日)TBS | トップページ | 還付金詐欺か150万円被害(28日)NHK »
「不祥事案」カテゴリの記事
- 教員の盗撮相次ぐ 福岡市教委が懲戒免職処分(13日)NHK(2022.08.13)
- 千葉県警の警部を盗撮容疑で現行犯逮捕 スカート内にスマホを向ける(13日)産経(2022.08.13)
- 改善指導中の施設で乳児死亡 茨城の託児園、事業停止に(12日)共同(2022.08.12)
- 女子生徒にキス、男子生徒に暴言 男性教諭2人懲戒処分 宮城県教委(11日)共同(2022.08.11)
- 巡査部長、同僚宅侵入容疑で逮捕 勤務中に職場抜け出す―警視庁(10日)時事(2022.08.10)
« 売春マッサージ店4店舗を摘発、東京・羽村市 (28日)TBS | トップページ | 還付金詐欺か150万円被害(28日)NHK »
コメント