相馬の女性が100万詐欺被害(4日)NHK福島
3日午前、相馬市の70代の女性が市役所の職員を名乗る男から「高額医療の還付金がある」といううその電話を受け、ATMの操作を指示されて現金およそ100万円をだまし取られました。
警察は詐欺事件として調べるとともに注意を呼びかけています。
3日午前、相馬市の70代の女性の自宅に市役所の職員を名乗る男から「高額医療の還付金がある」などという電話があり、女性は指示されたとおりに相馬市内のショッピングセンターに出向きました。
女性がショッピングセンターで男に電話をかけたところ金の払い戻しだとしてその場でATMの操作を指示され操作しているうちに現金およそ100万円を指定された口座に振り込んでしまったということです。
ATMを操作したあと発行された明細を見た女性が送金したことに気づき、市内の金融機関に相談してだまされたことに気づいたということです。
警察は詐欺事件として調べるとともに、電話でATMの操作を求められた場合は家族や警察に相談するよう注意を呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055868881.html
« 今後「しつけ」のあり方も問われる…英BBC(4日)読売 | トップページ | 誕生日の自殺に注意を=他の日の1.5倍、阪大など調査(4日)時事 »
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- 濃厚接触者の待機期間 5日に短縮で調整 政府 感染急拡大で(22日)NHK(2022.07.22)
- 【国内感染】新型コロナ 14人死亡 2万5182人感染(30日18:30)(30日)NHK(2022.04.30)
- 東京 新型コロナ 41人感染 1年4か月ぶり7日間平均が50人下回る(20日)NHK(2021.10.20)
- 国内、新たに1244人感染 東京316人、1都3県は1週前から増加―新型コロナ(3日)時事(2021.03.03)
- ニセ電話詐欺防止で松雪さんに感謝状 鳥栖署(29日)共同(2020.01.29)
« 今後「しつけ」のあり方も問われる…英BBC(4日)読売 | トップページ | 誕生日の自殺に注意を=他の日の1.5倍、阪大など調査(4日)時事 »
コメント