都のイベント参加者443人分のアドレス流出 全員のアドレス見える状態でメール送信(23日)産経
都港湾局は21日、海の森公園予定地で行われた植樹会に参加した都民らが登録している「海の森友の会」会員にイベントの告知メールを送る際、誤って全員のアドレスが見えるような状態で送信し、443人のメールアドレスを流出させたと発表した。流出による影響は今のところ出ていないという。
同局によると、メールは午後6時すぎ、3回に分けて送信。午後6時半ごろ、会員から指摘があり、流出に気づいた。本来は上司らがチェックする手はずだったが、「4月に異動があり、徹底が図られていなかった」(担当者)という。http://www.sankei.com/affairs/news/160422/afr1604220043-n1.html
« J-WAVEでも不正アクセス 個人情報64万件流出か 日本テレビに続き(23日)産経 | トップページ | 横断歩道の男児 ひかれ重体、千葉・市川市(23日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« J-WAVEでも不正アクセス 個人情報64万件流出か 日本テレビに続き(23日)産経 | トップページ | 横断歩道の男児 ひかれ重体、千葉・市川市(23日)TBS »
コメント