ネットでチケット転売 トラブル相談相次ぐ 対策も(12日)NHK
インターネットのオークションサイトで転売されているコンサートなどのチケットの購入を巡ってトラブルの相談が相次いでいて、国民生活センターが注意を呼びかけています。トラブルや高額の取り引きを防ぐため、主催者が対策に乗り出す動きも広がっています。
国民生活センターによりますと、オークションサイトで転売されているコンサートなどのチケットの購入を巡るトラブルの相談は昨年度、240件に上り、3年連続で増加しています。
トラブルの内容は、「通常より高値で落札したにもかかわらずチケットが届かない」とか、「送られて来なかったチケットの代金が返金されない」といったものが多いということです。
また、人気が高いコンサートのチケットが高額で取り引きされ、中には定価の数十倍の42万円になったケースもあるということです。
国民生活センターは、オークションサイトを巡っては出品者への問い合わせができなくなるケースもあり、注意するよう呼びかけています。
一方、最大手のオークションサイトを運営するヤフーは「インターネットのオークションは、コンサートに行けなくなった人と行きたい人とのマッチングの場として役に立ててほしい」と話しています。
対策の動きは
トラブルや高額の取り引きを防ぐため、主催者が対策に乗り出す動きも広がっています。
東京・三鷹市にある三鷹の森ジブリ美術館は、スペースが限られるなか落ち着いて鑑賞してもらおうと、15年前の開館以来、入場日時を指定した完全予約制で運営しています。しかし、転売とみられるケースが相次いでいて、11日に発売された来月分のチケットもすぐに売り切れ、オークションサイトでは、1000円のチケットが2枚でおよそ8000円と、4倍近くの値段ですでに出品されています。
詳細は以下をクリックhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160412/k10010476251000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_007
« 車中で39歳女性絞殺…父親「娘殺した」と供述(12日)テレビ朝日 | トップページ | 通学路で交通違反1.1万件=全国一斉取り締まり-警察庁(12日)時事 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
« 車中で39歳女性絞殺…父親「娘殺した」と供述(12日)テレビ朝日 | トップページ | 通学路で交通違反1.1万件=全国一斉取り締まり-警察庁(12日)時事 »
コメント