還付金詐欺 170万円余被害(20日)NHK栃木
宇都宮市の70歳の女性が、市の職員を名乗る男などから「健康保険料の戻り分がある」とうその電話を受けて現金170万円余りをだまし取られ、警察は詐欺事件として捜査しています。
警察によりますと今月15日、宇都宮市の70歳の女性の自宅に市の職員を名乗る男から「健康保険料の戻り分があります。きょうならまだ間に合うので、すぐに手続きをしてください」と電話がありました。
さらに、この後すぐ、銀行員を名乗る男から「ATMに着いたら電話をしてください。携帯の番号を教えてください」と電話がありました。
女性は、話を信じ、指定された自宅近くのスーパーマーケットにあるATMの前で男と連絡を取り、携帯電話で指示を受けながらATMを操作したところ、2回にわたり現金合わせて170万円余りを振り込まされてしまったということです。
女性はその後、同居する家族に相談して、だまされたことに気づいたということです。
警察は詐欺事件として捜査するとともに「『健康保険料の戻りがある』とか『ATMに行ってください』などというのはすべて詐欺だ」として、不審な電話を受けた場合は、必ず警察や家族に相談するよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1094690221.html?t=1461106836485
« パトカーと乗用車が衝突、けが人なし 東京都港区(20日)産経 | トップページ | 警察官OBが交番カバーへ(20日)NHK三重 »
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- 国内、新たに1244人感染 東京316人、1都3県は1週前から増加―新型コロナ(3日)時事(2021.03.03)
- ニセ電話詐欺防止で松雪さんに感謝状 鳥栖署(29日)共同(2020.01.29)
- 「不倫の示談金必要」 80代男性、1000万円だまし取られる(27日)産経(2020.01.27)
- 上司の息子に現金渡して…息子装う詐欺電話、信じた母親200万円被害 20代前半の男に手渡す/熊谷(27日)共同(2020.01.27)
- タイ拠点の特殊詐欺事件、主犯格2人逮捕 指示役か (16日)産経(2020.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« パトカーと乗用車が衝突、けが人なし 東京都港区(20日)産経 | トップページ | 警察官OBが交番カバーへ(20日)NHK三重 »
コメント