警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(14、15日単位・レベル)
外国人犯罪は高い水準
【治安うんちく】 平成25年1月現在の国内の不法滞在外国人は6万2009人と言われている。このうち25.2%は韓国人で12.5%は中国人だという(法務省)
これら外国人が絡む犯罪はどうなっているのか?今月に入って他人名義のクレジットカード情報を使って、デジタルカメラをインターネット通販で購入しだまし取ったとして、東京都葛飾区新の27歳の専門学校生ら中国籍の男女3人が神奈川、千葉両県警に逮捕されている。
また警視庁は31歳の飲食店従業員のペルー人の男3人を民家から金を盗んだとして窃盗容疑で逮捕した。
警察庁によると今年3月までの全国における刑法犯、特別法犯の検挙件数は3015件で前年同期に比べて38件の増加。検挙人員は2185人で同66人の増となった。
検挙人員で最も多かったのは東京の667人。次いで愛知の244人、神奈川の205人、埼玉の146人、大阪の111人と続いた。
殺人、強盗、強姦などの重要犯罪や侵入盗、ひったくり、すりなどの重要窃盗犯の検挙者の国籍を見ると中国、ベトナム、ブラジル、韓国・朝鮮、スリランカ、パキスタン、インドネシア、ペルーなど依然として多国籍化している。
そこで最も懸念されるのがテロ対策だ。不法滞在外国人は6万2009人と言われているが、問題は、それらの外国人の所在を把握しているかだ。国際研修協力機構によると平成26年に技能実習で来日した外国人だけでも3139人が行方不明となっているというではないか。
加えて偽装難民も押し寄せている。これらの不良外国人の中にテロリストが紛れ込めばどうなる。警察庁は「外国人犯罪は引き続き高い水準にある」と分析しているが、これからはインテリジェンス面の強化が求められている。共謀罪はどうした!
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.27)
- 😢警視庁管内体感治安レベル3(2023.05.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.25)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.24)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.23)
コメント