「日本郵政」名乗るウイルスメール出回る 1万8千通超(9日)朝日
トレンドマイクロは9日、日本郵政を名乗るウイルスつきメール1万800通以上が、セキュリティーソフトなどのトレンド社製品利用者に送られていたと発表した。添付ファイルを開くとウイルス感染する。金融機関のネットバンキングサービスを使うとIDとパスワードが盗まれ、お金が引き出されてしまう恐れがある。ロシアのフリーメールアドレスで、「添付の委託運送状を印刷し、最寄りの郵便局までお問い合わせください」と書かれている。
« リベンジポルノ削除要請472件…転載・拡散も(9日)読売 | トップページ | 山口組抗争で緊急対策会議、茨城県警が警戒強化(9日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« リベンジポルノ削除要請472件…転載・拡散も(9日)読売 | トップページ | 山口組抗争で緊急対策会議、茨城県警が警戒強化(9日)TBS »
コメント