警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(23、24日単位・レベル)
殺人行為に等しいぞ!
【治安うんちく】
また防げなかった-
両親から虐待を受けた中学生の男子が平成26年5月に近くのコンビニに駆け込み、警察官が保護する〝事件〟があった。さらに、それから5カ月後の10月には、「児童養護施設に入りたい」と自ら訴えている。それなのに、相模原児童相談所の不作為でとうとう自殺に追い込んでしまった。
児童福祉法第1条に「全ての国民は児童が心身ともに健やかに生まれ、且つ育成されるよう勤めなければならない」とあり、児童を守るのは国民の責任であると言っている。
さらに第33条には児童相談所は「必要があると認める時は一時保護することができる」とある。
今回の事件は「必要があると認められる時は…」とある部分の判断ができなかったもので、相談を受けた職員だけでなく相模原相談所全体の責任だ。「助けてほしい」と訴えている男子を見殺しにした訳で、これは「殺人行為」に等しいと言われても過言ではない。
どうも、この相談所には問題がありすぎる。平成27年には一時保護所の「困り事相談」募集の意見箱に入れられた1枚の用紙が無くなっているとして、少女8人を裸にさせるという、組織そのものが虐待を行っていたこともある。
今回は、厚生省が「強制保護」の指針を明示しているのにも関わらず、なぜ?強制保護なり一時保護ができなかったのか?国内の全ての児童相談所の担当者を集めて問題点をさぐり、二度と同じこと、いや犯罪を繰り返さぬよう早急の対策が求められている。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.19)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.18)
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.17)
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.16)
- 🤷♂️警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.15)
コメント