お年寄り宅に「だますふり作戦」 詐欺犯装い警官が電話(9日)朝日
警察官が詐欺の犯人を装ってお年寄りが住む家に電話をかけ、注意を呼びかける訓練が8日、愛知県警西枇杷島署で始まった。名付けて「だますふり作戦」。県内では初めての試みで、事前に電話があることを知らせていても、だまされる人も。同署は「訓練を通じて、抵抗力を高めてほしい」と呼びかける。
「ゴホゴホ……。オレオレ、風邪を引いちゃってさ。今、名古屋駅にいるんだけど、会社のかばんなくしちゃって。助けてよ」
訓練は、同県の清須市防犯協会などに事前に説明し、希望した約300人に順次、電話をかけていく仕組み。この日、名簿を元に、犯人役の署員が高齢者宅に電話していくと、約10世帯のうち、1世帯がだまされた。
多くの高齢者は途中で電話を切ったり、「息子は海外にいる」と説明したりしていた。清須市の女性(70)は息子だと思い込み、「年金暮らしでお金がないけど、銀行に行けばある」と回答。すぐに署員は「訓練」と明かした。この女性は訓練があることは知っていたが「突然の電話にドキッとしてしまった」。息子の名前を聞いて信じてしまったという。「ニュースで被害は知っていたし、声も少し違うと感じたのに」と振り返った。残り:330文字/全文:828文字
« 列車の異臭、原因は「臭豆腐」? 愛知県警が鑑定(9日)共同 | トップページ | 埼玉・川口のマンションに不審物、70世帯が一時避難 (9日)TBS »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 列車の異臭、原因は「臭豆腐」? 愛知県警が鑑定(9日)共同 | トップページ | 埼玉・川口のマンションに不審物、70世帯が一時避難 (9日)TBS »
コメント