税関が摘発の不正薬物密輸事件 過去最多に(21日)NHK
全国の税関が去年1年間に摘発した不正薬物の密輸事件の件数は、覚醒剤や大麻などに加え、去年4月から危険ドラッグに使われる薬物が取締りの対象となったことから、前の年の4倍以上に増え、過去最多になりました。
財務省の発表によりますと、全国の税関が去年1年間に空港や港などで不正薬物を摘発した件数は1896件と、前の年の4.9倍に増え、過去最多となりました。
これは、関税法が改正され去年4月から輸入が禁止される対象に、危険ドラッグに使われる「指定薬物」が加わったためで、全体の77%を占める1462件を「指定薬物」が占めました。また、密輸元は77%が中国からでした。
一方、ほかの不正薬物では、コカインやヘロインなどの「麻薬」が213件と前の年の2.3倍に増え、大麻が122件と23%増えました。
一方、覚醒剤は83件と52%減りましたが、押収量は合わせて422キログラムと、依然高い水準になっています。
財務省は「危険ドラッグに使われる薬物の密輸事件は、今後も多いと見込まれ、押収量の多い覚醒剤とともに、取締りに力を入れていきたい」と話しています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160221/k10010416451000.html
これは、関税法が改正され去年4月から輸入が禁止される対象に、危険ドラッグに使われる「指定薬物」が加わったためで、全体の77%を占める1462件を「指定薬物」が占めました。また、密輸元は77%が中国からでした。
一方、ほかの不正薬物では、コカインやヘロインなどの「麻薬」が213件と前の年の2.3倍に増え、大麻が122件と23%増えました。
一方、覚醒剤は83件と52%減りましたが、押収量は合わせて422キログラムと、依然高い水準になっています。
財務省は「危険ドラッグに使われる薬物の密輸事件は、今後も多いと見込まれ、押収量の多い覚醒剤とともに、取締りに力を入れていきたい」と話しています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160221/k10010416451000.html
« 中1少女を“誘拐” 21歳男、自宅に2週間泊めた疑い(21日)テレビ朝日 | トップページ | 相模原の女性殺害容疑者、不明長男と一緒に写真(21日)読売 »
「薬物事犯(覚せい剤、大麻等)」カテゴリの記事
- 「大麻リキッド」押収量急増 手軽に吸引、若者にまん延―強い幻覚作用、危険性高く(18日)時事(2021.01.18)
- 大麻「使用罪」の導入議論 若者へのまん延抑止へ(13日)日経(2021.01.13)
- 【独自】覚醒剤所持で逮捕のシュプリーム代表取締役 使用で追送致(5日)TBS(2021.01.05)
- 大麻所持で大学生の男3人逮捕 尼崎南署(23日)産経(2020.12.23)
- シュプリーム取締役逮捕 覚醒剤所持容疑、警視庁(23日)共同(2020.12.23)
« 中1少女を“誘拐” 21歳男、自宅に2週間泊めた疑い(21日)テレビ朝日 | トップページ | 相模原の女性殺害容疑者、不明長男と一緒に写真(21日)読売 »
コメント