カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2016年2月 8日 (月)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(8,9日単位・レベル)
また起きてしまった
【治安うんちく】

2009_1228_222559212F1011544 また、「警察に相談していたのに…」という事件が発生してしまった。7日夜、札幌市豊平区の住宅で、52歳の女性が刃物で刺されて殺害されたうえ、23歳の女性も頭などを殴られて重傷。1歳の子供が連れ去られるという事件が発生した。犯人は23歳の女性の元夫だった。
 この事件、一部報道によると23歳の女性は昨年2月に離婚しているが、事件当日まで警察に3回も相談していたという。
 女性は今月5日に元夫から脅迫メールが届いたため警察に相談したもの。その時、警察は元夫に電話で注意しただけで、その日に殺害されてしまった。
 被害者が相談しているのは「警察」。交際時から暴力を受けており危険な男だった。あらゆる手段を使っても被疑者から被害者守るのが使命である。
 平成11年10月の埼玉県桶川で発生した女子大生殺人事件や同年12月に発覚した栃木県警石橋署の少年リンチ殺人事件などは事前に警察に相談していたが、警察の対処が悪く殺人事件に発展した。
 相談を受けていたのにいずれも相手に警告するなど簡単に済ませたことから重大事件になったもので、平成12年、こうした不作為を無くすため日本警察は治安再生を誓ったはずだ。
 なのにまた発生した。
 ストーカーもDVもそうだが、常に最悪の事態を想定した対処が必要のはずだ。それを判断するのがプロである警察官だ。なぜできない。プロとしての再教育が必要だ。
 東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【判定方式】
Nisshou4_5 刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39〜20
レベル1 平穏             ポイント 19以下

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト

留置所

無料ブログはココログ