不正アクセスされ顧客情報盗まれた可能性(12日)NHK
コンピューターのセキュリティーソフトなどを販売する東京の会社のデータベースが外部から不正にアクセスされ、「現金を払わなければ情報を公開する」という手紙が届いていたことが分かりました。会社は、3800余りの顧客企業の情報が盗まれた可能性があるとみて調査するとともに、警視庁に被害を相談しました。
東京・千代田区にあるコンピューターのセキュリティーソフトなどの販売会社「アークン」によりますと、今月4日、「サーバーに不正にアクセスし顧客の情報を盗んだ。現金を払わなければ情報を公開する」という内容の手紙が届きました。
会社が調べたところ、社外のサーバーに登録していた顧客のデータベースに外部から不正にアクセスされた痕跡があったということです。
これまでのところ、3800余りの顧客企業の担当者の名前やメールアドレスなどの情報が盗まれた可能性があるということです。
会社では状況を詳しく調査し、セキュリティー対策を強化するとともに、警視庁に被害を相談しました。
「アークン」は「セキュリティーの会社が被害に遭ったことは大変残念で、再発防止に努めます」とコメントしています。
会社が調べたところ、社外のサーバーに登録していた顧客のデータベースに外部から不正にアクセスされた痕跡があったということです。
これまでのところ、3800余りの顧客企業の担当者の名前やメールアドレスなどの情報が盗まれた可能性があるということです。
会社では状況を詳しく調査し、セキュリティー対策を強化するとともに、警視庁に被害を相談しました。
「アークン」は「セキュリティーの会社が被害に遭ったことは大変残念で、再発防止に努めます」とコメントしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160112/k10010369101000.html
« “女性に乱暴”の罪 実刑取り消し無罪判決(12日)NHK | トップページ | トルコ観光地で爆発、10人死亡 自爆テロか、イスタンブール(12日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
« “女性に乱暴”の罪 実刑取り消し無罪判決(12日)NHK | トップページ | トルコ観光地で爆発、10人死亡 自爆テロか、イスタンブール(12日)共同 »
コメント