うその電話で4000万円被害(9日)NHK
茨城県常陸大宮市の77歳の女性が、老人ホームへの入居をめぐるうその電話を受けて現金4000万円あまりをだまし取られ、警察は詐欺事件として捜査しています。
警察によりますと、去年11月10日、常陸大宮市で1人暮らしをしている77歳の女性の自宅に、男から「来年新しく老人ホームができる予定で、入居者として名前があがっている」などとうその電話がありました。
さらにその数日後、別の複数の男から、「あなたの名義で別の人が金を払ってしまった。このままでは監査が入って大変なことになり、名義を貸したあなたにも監査が入る。監査を止めるには金が必要だ」などといった内容の電話が次々とあり、女性は先月下旬までに男の求めに応じて8回にわたって、あわせて現金4070万円を宅配便で送ったということです。
その後、男からの連絡が無くなり、不安に思った女性が警察に相談したところ、だまされていたことがわかったということです。
警察は詐欺事件として捜査するとともに、「身に覚えのない請求は無視し、宅配便で現金を送ってほしいという電話は詐欺だと思って警察に相談してほしい」と呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1074912371.html?t=1452254266
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 現金だまし取った疑い 「受け子」の女を再逮捕 神奈川県警(9日)産経(2019.12.09)
- 納車できず客にレンタカー 車販売会社元社員を逮捕、詐欺容疑(8日)共同(2019.12.08)
- 「お金貸して」と電話、詐欺未遂容疑で男逮捕 電話の女性が通報、指定した場所で警察官が職務質問/浦和署(8日)共同(2019.12.08)
- 狙われた契約者情報 NHK委託先が詐欺グループに漏洩(8日)日経(2019.12.08)
- 高齢女性、詐取された200万円ギリギリで戻る 大阪 (7日)産経(2019.12.07)
コメント