警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(28,29日単位・レベル)人間のクズだ!
【治安うんちく】 28日のテレビニュースを見て腹が立った。
幼い子供の命を奪っていながら警察に連行される時、グレーのジャージに身を包み、スマホをしながら堂々と連行される男に吐き気さえ覚えた。
東京都大田区で、交際している女性の3歳の男児を1時間以上にわたり殴る蹴るなどして殺害した犯人だ。報道では傷害容疑での逮捕だが、こんなの明らかに殺人と言ってもいい。
なにしろ男は指定暴力団住吉会の組員。しかも身長が195㌢もあり体重は120㌔というからかなりの大男だ。被害にあったのは1㍍にも満たない3歳の幼児。さぞかし怖かったろうと思うと八つ裂きにしてもあまりある。
それにしても罪を罪と思わない罪人が多くなったものよ。
小欄が報道カメラマンをしていた昭和の40年代は、連行される時にコートなどをかぶり顔を隠したものだ。ところが昭和50年代になると、かぶり物などはなく堂々と連行されて行く。手錠が見えないように撮影するのに苦労したものだった。
それが昭和60年代から平成に入ると今度は、警察が連行写真を撮影させなくなった。
しかし、ある身代金目的の誘拐事件で無事救出された被害者の写真があるのに、被疑者の写真が無いというアンバランスに一部の強い意見もあり、警察は平成10年以降に再び無理に隠さないようになり、連行時や現場検証地点の撮影が可能になった。
ただし、昭和の時代と変わっていたのは「堂々と」ではなく、報道カメラを睨みつけたり、両手を掲げてガッツポーズをとるなどの「英雄」気取りなのである。やはりネット社会の影響か?
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 【甘利氏疑惑】甘利氏が記者会見 スーツの内ポケットに現金入れていない…「人間としての品格疑われる」(28日)産経 | トップページ | ニセ電話詐欺 電子マネー手口が急増 通販ギフト券買わせネット競売でID現金化(28日)共同 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2022.05.21)
- 🤷♂️警視庁管内体感治安レベル2(2022.05.20)
- 😊警視庁管内体感治安レベル2(2022.05.19)
- 🤷♂️警視庁管内体感治安レベル2(2022.05.18)
- 😆警視庁管内体感治安レベル2(2022.05.17)
« 【甘利氏疑惑】甘利氏が記者会見 スーツの内ポケットに現金入れていない…「人間としての品格疑われる」(28日)産経 | トップページ | ニセ電話詐欺 電子マネー手口が急増 通販ギフト券買わせネット競売でID現金化(28日)共同 »
コメント