詐欺警戒 川口 見沼区 鴻巣(23日)NHK埼玉
NHKから県民の皆さんに詐欺への警戒を呼びかける「詐欺警戒情報」です。
21日から22日朝にかけて、埼玉県警が確認した主な詐欺の電話です。
川口市の安行慈林と道合では、市役所の職員を装う還付金詐欺の電話がかかっています。
「医療費の還付金があります。携帯電話の番号を教えてください。
近くのスーパーのATMに行ってください」と指示してきます。
ATMで還付金を受け取ることは絶対ありません。
ATMということばが出てきたら詐欺を疑い、警察に相談してください。
さいたま市見沼区の大和田町では警察官だとうそをつき「あなたの預金口座が悪用されている。保護手続きをとるので口座番号を教えてください」という詐欺の電話がかかっています。
警察官を装った詐欺は、ことし8月以降急増している手口で、さいたま市見沼区の小深作や蓮田市黒浜などでも確認されてています。
警察が電話で銀行口座の番号を聞き出したりクレジットカードを預ったりすことは絶対にありません。
また、鴻巣市の雷電と宮地では、孫などを装い「大宮駅のトイレに現金入りのかばんを忘れた」と話しかけてくるオレオレ詐欺の電話がかかってきました。
「かばんを忘れた」という話は詐欺の典型的な手口です。
いったん電話を切ったうえで、家族がふだん使っている番号にかけ直してください。
こうした電話には電話帳などが使われ、同じ地域に集中する傾向があるので、近所どうしで注意を呼びかけあってください。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/1106910321.html?t=1450751015
« 振り込め詐欺2000万円被害(23日)NHK長野 | トップページ | 「コンテナが落ちた」首都高速でトレーラーが宙づり(23日)テレビ朝日 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 振り込め詐欺2000万円被害(23日)NHK長野 | トップページ | 「コンテナが落ちた」首都高速でトレーラーが宙づり(23日)テレビ朝日 »
コメント