正しく生きてください…詐欺電話に「撃退」音声(19日)読売
「悪いことはやめて正しく生きてください」。
特殊詐欺の犯人からと思われる電話を受けた際、ボタンを押すと、そんなアナウンスが流れる撃退機器「詐欺バスター」を、長野県警長野中央署と長水防犯協会連合会が開発した。来年2月から同署で購入できる。同署は「犯人が嫌がる音声をそろえたので、電話中に詐欺だと気付いたら、すぐに音声を流して撃退してほしい」と呼びかけている。
詐欺バスターは、縦11センチ、横5・4センチの箱型で、受話器に当ててボタンを押すと「この電話の内容を全て録音しています」「警察に相談させていただきます」など12種類の音声が流れる仕組み。高齢者に「詐欺の電話にどう対応すればいいかわからない」という声が多かったことから、開発を始めた。
同署によると、電話をかけてくる詐欺犯には、相手に詐欺だと気付かれるとすぐに電話を切る傾向があるという。桜井伸一郎・生活安全担当管理官は「気付いているぞ、と伝えることが最大の防御になる。電話に困惑して声が出ない高齢者もいると思うが、そんな時に使ってもらえれば」と話している。
詐欺バスターは990円(税抜き)。問い合わせは長水防犯協会連合会(026・244・0110)。
« 少年5人が乗った車、アパートに衝突…2人死亡(19日)読売 | トップページ | 【王将事件2年】暴力団関与?組織的犯行か 捜査員延べ6・6万人 (19日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 少年5人が乗った車、アパートに衝突…2人死亡(19日)読売 | トップページ | 【王将事件2年】暴力団関与?組織的犯行か 捜査員延べ6・6万人 (19日)産経 »
コメント