首相公式サイト閲覧できず サイバー攻撃か(10日)NHK
安倍総理大臣の公式サイトが10日未明から閲覧できない状態になり、国際的なハッカー集団「アノニマス」を名乗る人物が、ツイッターでサイバー攻撃を行ったことを示唆する投稿をしていたことが分かりました。事務所が状況の確認を進め、警視庁なども情報収集しています。
警視庁などによりますと、安倍総理大臣の公式サイトは、10日未明から障害が出て、午前11時現在も閲覧できない状態になっています。インターネットのツイッターには10日午前3時半ごろ、国際的なハッカー集団、「アノニマス」を名乗る人物が、このサイトにサイバー攻撃を行ったことを示唆する投稿をしていました。大量のデータを送りつけて通信量をあふれさせる「DDoS」攻撃と呼ばれる手口とみられ、総理大臣の事務所が状況の確認を進めているということです。
国内では、アノニマスによるとみられるサイバー攻撃が相次いでいて、先月21日には、厚生労働省のホームページが攻撃を受けて、3日間閲覧できなくなるなどの被害が出ています。警視庁などは、情報収集を進めるとともに警戒を強めています。
国内では、アノニマスによるとみられるサイバー攻撃が相次いでいて、先月21日には、厚生労働省のホームページが攻撃を受けて、3日間閲覧できなくなるなどの被害が出ています。警視庁などは、情報収集を進めるとともに警戒を強めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151210/k10010336031000.html
« 路上の男性を“ひき逃げ” 26歳男「踏んじゃった」(10日)テレビ朝日 | トップページ | 新幹線の保守車両が脱線 静岡、一時遅れ8700人影響 (10日)日経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
« 路上の男性を“ひき逃げ” 26歳男「踏んじゃった」(10日)テレビ朝日 | トップページ | 新幹線の保守車両が脱線 静岡、一時遅れ8700人影響 (10日)日経 »
コメント