ニセ電話詐欺「気づかせ隊」27万人参加 福岡県警、啓発に力 (23日)日経
福岡県警は22日、ニセ電話詐欺(特殊詐欺)を県民全体で阻止する活動「ニセ電話気づかせ隊」が11月末時点で約27万5千人、約8100団体に達したと発表した。6月の発足当初は今年度中に10万人、5千団体の参加を目標としていた。被害を防いだ金額が約10億円と一定の効果を上げたものの、被害額は18億円を超えており、県警は啓発をさらに進める考えだ。
気づかせ隊はコンビニや銀行のATMなどでだまされている恐れがある高齢者らに県民が声掛けし、被害を未然に防ぐ活動。県警によると、被害を防いだ金額は前年同期比約2.4倍の約10億3100万円に上り、大半が気づかせ隊が阻止したという。
ただ「被害者の4割弱がニセ電話詐欺の手口を知らなかった」(県警幹部)といい、被害額は今月21日時点で約18億2900万円と過去最悪となった昨年(約13億円)を既に上回っている。
このため、県警は被害状況や具体的な手口、気づかせ隊の活動などを収録したパンフレットを随時発行するなど啓発を強化し、2016年には被害額10億円以下を目指すとしている。http://www.nikkei.com/article/DGXLASJC22H30_S5A221C1ACYZ00/
« 東京地検、証人威迫罪で弁護士を在宅起訴 (23日)TBS | トップページ | 天皇陛下の記者会見 全文「先の戦争考えた1年」(23日)NHK »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 東京地検、証人威迫罪で弁護士を在宅起訴 (23日)TBS | トップページ | 天皇陛下の記者会見 全文「先の戦争考えた1年」(23日)NHK »
コメント