警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感(3、4日単位・レベル)
詐欺対策は万全か?
【治安うんちく】 特殊詐欺が減少傾向を示しているものの、来年から始まるマイナンバー制度の運用開始まで残り1カ月を切っており、制度に便乗した新たな手口の詐欺が懸念される。
警察庁によると今年10月までの特殊詐欺の認知件数は1万1303件で被害総額は384億6231万0310円。前年同期に比べて件数で547件、額で71億2035万9779円とそれぞれ減少している。
これに対して振り込め詐欺の認知件数は1万0436件で、実質被害額は308億5415万1905円で、件数で1533件、額で12億3015万2193円も増えている。
しかし、アジトの摘発など積極的な取り締まりで検挙件数は増加。10月まで特殊詐欺で3083件、振り込め詐欺で2678件となり前年同期に比べて特殊詐欺で445件、振り込め詐欺で759件も急増している。
産経電子版によると、懸念されるのがマイナンバー制度に便乗した詐欺。来年1月1日の運用開始まで残り1カ月を切ったが、既に不審電話などが168件に及んでいるという。
ただでさえ繁雑な制度。落とし穴がいっぱいある。それが詐欺集団に付け入るすきを与えてしまう。
それ以上の知恵と対策が必要だ。
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
最近のコメント