警官名乗り「お金下ろして」=高齢男女、計1600万円被害-警視庁(5日)時事
警視庁田無署は5日、警察官を装う手口で、東京都東久留米市に住む70代の高齢者2人が相次いで現金をだまし取られていたと発表した。被害は計約1600万円で、同署は同一グループによる連続詐欺事件とみて捜査している。
同署によると、東久留米市の70代後半の無職男性宅に2日、田無署の刑事を名乗る男から「詐欺グループの犯人を捕まえたが銀行内部にまだ犯人がいる」「お金を下ろして電話ください」などとうその電話があった。さらに「偽札が交ざっている」と言われ、男性は自宅に来た男に現金1000万円を渡した。
市内の70代後半の無職女性も同日、同じ名前の刑事を名乗る男から電話を受け、同様の手口で約615万円をだまし取られたという。
それぞれ本人や家族が不審に思い、同日中に110番した。2人に共通点はないが、同署は詐欺グループが同じ地域の住民の名簿を基に電話をかけていたとみている。(2015/11/05-12:53)
« 事故当日に車修理…“ひき逃げ”93歳女 証拠隠滅か(5日)テレビ朝日 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 事故当日に車修理…“ひき逃げ”93歳女 証拠隠滅か(5日)テレビ朝日 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント