警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(11、12日単位・レベル)
出来心では済まされない
【治安うんちく】 警視庁のメールサービスや犯罪抑止本部のツイートなどを見ると、子供への声かけが多い。かけかたも様々で中には「来週火曜日に遊べるかな」と具体的な要求もあれば、直接身体に触ってきたり、つきまといなど様々。
札幌では10月30日夕方、路上を歩いていた中学1年の女子生徒が駐車していた車に引きずり込まれたが、幸い女子生徒は逃げて無事だった。
これらの行為は刑法224条の未成年者略取及び誘拐に該当し3月以上7年以下の懲役と重い刑が待っている。中でもそれが営利やわいせつ目的の場合は1年以上10年以下と重くなる。そして身代金目的となると無期又は3年以上になる。
警察庁によると今年9月までに全国で発生した略取・誘拐は147件で前年同期より10件も少ない。ランキングでは大阪が28件、東京13件、埼玉12件、札幌10件、福岡9件の順だ。
この種事件は年々減少している。特に身代金目的の誘拐は平成18年6月に東京渋谷で発生した美容外科医の長女を誘拐して身代金3億円を要求した事件以来、起きていない。
やはり当時は略取・誘拐事犯が多かった。平成15年が284件、16年が320件、17年が277件、18年が199件。その後、平成26年は198件と減少傾向にあるものの依然として高水準で増減を繰り返している。
身代金目的の誘拐は検挙率は極めて高く90%台で100%に近いうえ、金を受け取る際の逮捕の確立も高いことから「割りに合わない」と減少したという見方もある。勿論、略取の検挙率も85.7%と比較的高いのだが…
最近では昨年7月になるが、倉敷市であったわいせつ目的略取事件では懲役6年6月(求刑懲役10年)の判決が出でいる。
防犯カメラという捜査ツールもあり、これからは検挙率も上がるだろう。
「ほんの出来心でやってしまった…」では済まされない犯罪ですぞ。
【事件】11日未明、東京・葛飾区で自動販売機1台が燃える火事があった。周辺では6月以降、同様の不審火が相次いでいるという。
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
最近のコメント