詐欺防止のため成年後見制度活用を…赤沼弁護士(30日)読売
認知症や精神障害で判断能力が十分にない人の財産管理などを代行する「成年後見制度」に詳しい赤沼康弘弁護士が29日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、高齢者が詐欺や悪質な訪問販売などの被害に遭わないための対処法について説明した。
赤沼弁護士は、「日本は超高齢化社会に突入し、核家族化も進んでいるため、一人暮らしの高齢者が悪徳業者のターゲットになっている」と指摘。仮に悪質な業者と不利益な契約を結ばされたとしても、「後見人であれば契約を取り消す権利がある」と述べ、制度の活用を呼びかけた。
2015年10月29日 23時43分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
« 80代女性宅に刃物男、殴って1万円奪い逃走 (30日)TBS | トップページ | 職質の警官ひいて逃走 北海道・旭川の駐車場で22歳男(30日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 80代女性宅に刃物男、殴って1万円奪い逃走 (30日)TBS | トップページ | 職質の警官ひいて逃走 北海道・旭川の駐車場で22歳男(30日)共同 »
コメント