「シバガス」取り締まり強化=危険ドラッグ代替か-厚労省(30日)時事
自転車のタイヤ充填(じゅうてん)用と称して麻酔薬に使われる亜酸化窒素がインターネット上で販売されているとして、厚生労働省は30日、都道府県に取り締まりを強化するよう通知を出した。ネット上で「シバガス」などの商品名で売られているが、吸うと多幸感が得られるといい、危険ドラッグの代わりに使われているとみられる。
厚労省によると、亜酸化窒素は「笑気ガス」とも呼ばれ、麻酔薬や鎮静薬として使われている。販売には都道府県知事の許可が必要で、ネット販売も認められていない。
ネットで販売されている小型ボンベに詰めた商品について、厚労省は「自転車のタイヤに用いる合理性はなく規制逃れだ」と指摘。医薬品医療機器法違反(無許可販売)の恐れがあるとし、プロバイダーに販売サイトの削除要請を行うという。(2015/09/30-20:20)
「薬物事犯(覚せい剤、大麻等)」カテゴリの記事
- 熊本の港で覚醒剤600キロ押収 男女11人逮捕、瀬取りか(12日)共同(2019.12.12)
- 大量の覚醒剤“瀬取り”か、台湾の男ら8人逮捕(12日)TBS(2019.12.12)
- MDMA1万錠密輸疑い ドイツ人男を逮捕(10日)産経(2019.12.10)
- 外国で薬物使用あおり疑い、逮捕 広島県警、国外犯初摘発(9日)共同(2019.12.09)
- 覚せい剤12キロ所持容疑 密売用か、組員逮捕―大阪府警(9日)時事(2019.12.09)
コメント