「だまされ作戦」で特殊詐欺の摘発増 愛知県警、前年の3倍 (28日)日経
振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害を食い止めるため、愛知県警が「だまされたふり作戦」を本格展開してから半年。愛知県警は27日、7月の特殊詐欺事件の摘発は22件、10人と発表した。この結果、1~7月に摘発した特殊詐欺事件は125件に達し、前年同時期の3倍超と急増した。県警の「作戦」が成果を上げつつあるといえ、県警は引き続き、対策を強化していく。
県警によると、1~7月の摘発は125件(前年同時期34件)、91人(同34人)。うち45件、49人は「だまされたふり作戦」による摘発だったという。
「作戦」は、まず現金を求める電話を受けた被害者が警察に通報。だまされたよう装って現金のやり取りの約束してもらった上で、捜査員が受け渡し場所に現れた「受け子」と呼ばれる容疑者を取り押さえる。
県警によると、特殊詐欺は組織的に行われるケースが多い。役割としては指示側と、実際に現金を受け取る「受け子」などに分かれているという。県警幹部は「今後も様々な取り組みを打ち出し、被害防止に努めたい」としている。http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD27H0E_X20C15A8CN8000/
« イラスト入りナンバープレート、国交省が検討会 (28日)TBS | トップページ | 【山口組分裂】新組織は「神戸山口組」か、総本部は山健組など13団体を絶縁・破門に(28日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« イラスト入りナンバープレート、国交省が検討会 (28日)TBS | トップページ | 【山口組分裂】新組織は「神戸山口組」か、総本部は山健組など13団体を絶縁・破門に(28日)産経 »
コメント