年金詐欺への注意呼び掛け 情報流出後2回目の支給日(14日)産経
日本年金機構の個人情報流出問題が発覚してから2回目となる年金支給が14日にあった。支給は6、7月の2カ月分。機構や厚生労働省は受給者に対し、問題に便乗した詐欺への注意をあらためて呼び掛けた。
年金が振り込まれていないなどのトラブルは確認されていないという。
厚労省は6月末から郵便局やスーパー、金融機関などに約1千万枚のチラシを配布。(1)機構の職員を名乗り口座番号を聞き出す(2)「流出した個人情報を削除してあげる」と持ち掛けて金銭などを要求する-といった詐欺への注意を促している。
疑問があったり、不審な電話やメールを受けたりした場合は、機構の専用電話窓口や近くの年金事務所に相談するよう求めている。専用電話はフリーダイヤル(0120)818211。受付は午前8時半~午後9時。http://www.sankei.com/affairs/news/150814/afr1508140018-n1.html
« “盗撮”の横浜地検事務官 懲戒処分に(14日)NHK | トップページ | 女性遺体、顔や頭に複数の打撲痕 生前に激しく暴行か、大阪府高槻(15日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« “盗撮”の横浜地検事務官 懲戒処分に(14日)NHK | トップページ | 女性遺体、顔や頭に複数の打撲痕 生前に激しく暴行か、大阪府高槻(15日)共同 »
コメント