特殊詐欺に注意促して 中部3県警察など、帰省客にチラシ(11日)日経
お盆休みで帰省する人に、実家にいる高齢者に特殊詐欺への注意を促してもらおうと、中部3県(愛知、岐阜、三重)の警察や日本郵便東海支社などは10日、中部国際空港など、3県の約170カ所で一斉に啓発チラシを配った。
愛知県警によると、県内の特殊詐欺の被害件数(今年1~7月)は約550件で、被害額は約21億5千万円。件数は前年同時期の約2倍、被害額は同約1.5倍に上っている。振り込め詐欺に限ると、被害者の約9割が高齢者という。
この日、愛知県内では、家族連れでにぎわうJR名古屋駅前など86カ所でPR活動を実施した。
県警生活安全部の寺倉利彦参事官は「郵便局と協力し、現金送付の阻止など、水際対策をさらに強化したい。この機会に、お孫さんからも、おじいちゃんやおばあちゃんに対策を呼びかけてほしい」と話していた。http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD10H3N_Q5A810C1CN8000/
« 工藤会壊滅へ摘発強化を 九州管区警察局新局長(11日)日経 | トップページ | 波紋呼ぶネットの書き込み、後絶たず・・・「なんでもない日」炎上(11日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 工藤会壊滅へ摘発強化を 九州管区警察局新局長(11日)日経 | トップページ | 波紋呼ぶネットの書き込み、後絶たず・・・「なんでもない日」炎上(11日)産経 »
コメント