大学ホームページにサイバー攻撃相次ぐ(14日)NHK
愛媛大学や山梨大学など全国の合わせて6つの大学で、ホームページを狙ったサイバー攻撃が13日、相次いで確認されました。専門家は、「いずれもホームページの欠陥を狙ったものとみられ、企業などのホームページでも同じ欠陥を放置していないか改めて点検する必要がある」と指摘しています。
ホームページを狙ったサイバー攻撃が確認されたのは、国立の愛媛大学と山梨大学、それに私立の福岡大学、大阪の摂南大学、名古屋市の名城大学、東京の文化学園大学の合わせて6つの大学です。
このうち、愛媛大学ではイベントなどの情報を知らせる一般向けのメールマガジンに登録されていたメールアドレスおよそ360件が流出したとみられるほか、摂南大学ではホームページを管理するためのIDなどが流出したとみられています。
サイバー攻撃に詳しい独立行政法人の情報処理推進機構によりますと、攻撃を受けたのは、個人情報やブログなどのデータベースとつながったホームページで、非公開の情報へのアクセスを許してしまう欠陥を狙ったものとみられるということです。
情報処理推進機構の中西基裕さんは、「この欠陥は見過ごされているケースが少なくなく、大学に限らず公的機関や企業などのホームページでも同じ欠陥を放置していないか、改めて点検する必要がある」と指摘しています。
このうち、愛媛大学ではイベントなどの情報を知らせる一般向けのメールマガジンに登録されていたメールアドレスおよそ360件が流出したとみられるほか、摂南大学ではホームページを管理するためのIDなどが流出したとみられています。
サイバー攻撃に詳しい独立行政法人の情報処理推進機構によりますと、攻撃を受けたのは、個人情報やブログなどのデータベースとつながったホームページで、非公開の情報へのアクセスを許してしまう欠陥を狙ったものとみられるということです。
情報処理推進機構の中西基裕さんは、「この欠陥は見過ごされているケースが少なくなく、大学に限らず公的機関や企業などのホームページでも同じ欠陥を放置していないか、改めて点検する必要がある」と指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150714/k10010149891000.html
« セブン銀行にDDoS攻撃=大手証券も、ビットコイン要求-警視庁(14日)時事 | トップページ | 弁護士宅に発砲容疑 稲川会系組幹部を再逮捕 「身に覚えない」と否認 群馬県警(14日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« セブン銀行にDDoS攻撃=大手証券も、ビットコイン要求-警視庁(14日)時事 | トップページ | 弁護士宅に発砲容疑 稲川会系組幹部を再逮捕 「身に覚えない」と否認 群馬県警(14日)産経 »
コメント