タミヤに不正アクセス 最大10万件超が流出か(22日)共同
模型メーカーのタミヤ(静岡市)は21日、ウェブサーバーに不正アクセスがあり、顧客情報が最大で10万件以上流出した可能性があるとホームページ上で公表した。インターネット上のサービスを緊急停止して原因を調べている。
流出した可能性があるのは、ネット通販サイト「タミヤショップオンライン」に登録したり、専用サイトで見学予約をしたりした顧客の氏名や住所、電話番号、メールアドレスやパスワードなどで、最大10万件を超えるという。
決済代行業者が保有するクレジットカード情報は流出しておらず、顧客からの被害報告は届いていないという。
« 知人女性へのわいせつ容疑、医師を逮捕 福岡(21日)産経 | トップページ | 逮捕の女「口ふさいで殺した」 殺人などの容疑視野に捜査(22日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 知人女性へのわいせつ容疑、医師を逮捕 福岡(21日)産経 | トップページ | 逮捕の女「口ふさいで殺した」 殺人などの容疑視野に捜査(22日)共同 »
コメント