箱根山で火山灰確認 気象庁「噴火だが噴火と呼ばない」(21日)朝日
気象庁は21日、活発な火山活動が続いている箱根山(神奈川県)の大涌谷(おおわくだに)で、6月に新たに確認された火口から、噴煙に火山灰が混じっている現象を確認したと発表した。火山灰の噴出が短く、飛び散った範囲も狭いことから、同庁は「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火とは呼ばない」としている。
箱根山での火山灰の確認は、ごく小規模な噴火があった7月1日以来。大涌谷の火口で21日正午ごろ、火山灰を含んだ噴煙を10秒ほど観測。高さ約10メートルの白色噴煙が一時的に灰色になり、50メートルほどの高さになった。噴火に伴う振動は確認されず、火山性地震も同時間帯に観測されなかった。
気象庁では、火口から火山灰が放出される現象を噴火とする一方、噴火として記録を残すのは「火口から噴出物が100~300メートル飛んだ場合」と説明。6月30日と今月1日のごく小規模な噴火では、火口から100メートル以上離れた場所で降灰を確認したことを根拠とした。ただ、21日は火口から100メートルの範囲で降灰調査は実施しておらず、実際の火山灰が飛んだ範囲は把握できていないという。
同庁火山課の小久保一哉・火山活動評価解析官は、今回の噴出現象について、「理科研究の小学生に、噴火かと問われれば噴火だと答える。ただ、気象庁では噴火と記録はしないと説明する」と話した。(鈴木逸弘)
« “路上にブロック”あきれた動機 少年ら書類送検(21日)テレビ朝日 | トップページ | 千葉で血だらけで全裸状態の女性保護、男が暴行か(21日)TBS »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 台風8号 交通への影響(13:30現在)(13日)NHK(2022.08.13)
- 秋田で大雨、川の氾濫が相次ぐ 五城目町は「緊急安全確保」(13日)朝日(2022.08.13)
- 「油に凝固剤入れ加熱」 旦過市場、火元関係者説明(13日)共同(2022.08.13)
- 京都・八幡の寺が全焼 初盆の法要後に出火(12日)産経(2022.08.12)
- 【速報】民家に高齢夫婦の遺体…室内のエアコンは付いておらず『熱中症の可能性』(12日)TBS(2022.08.12)
« “路上にブロック”あきれた動機 少年ら書類送検(21日)テレビ朝日 | トップページ | 千葉で血だらけで全裸状態の女性保護、男が暴行か(21日)TBS »
コメント