菓子会社に不正アクセス 21万件情報流出か、甲府(30日)共同
菓子製造販売会社シャトレーゼ(甲府市)は30日、同社のサーバーが不正アクセスを受け、ウェブ会員の電話番号やメールアドレス、生年月日などの情報が約21万件流出した可能性があると発表した。
同社によると、決済代行業者が保有するクレジットカード情報は流出しておらず、被害の報告はない。
28日午前に不正アクセスの痕跡を確認し調査したところ、27日午後に流出した可能性があると分かった。
ウェブ会員に登録すると無料のクーポンが得られるという。
問い合わせはフリーダイヤル(0120)005152。
« 虐待情報を学校外と共有 西東京・中2自殺1年、市が専門員増 (30日)日経 | トップページ | 生きたまま海へ投げ込む=湾内女性遺体、殺人で捜査-神奈川県警(30日)時事 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 虐待情報を学校外と共有 西東京・中2自殺1年、市が専門員増 (30日)日経 | トップページ | 生きたまま海へ投げ込む=湾内女性遺体、殺人で捜査-神奈川県警(30日)時事 »
コメント