パワハラの相談件数 昨年度過去最多を更新(14日)NHK
全国の労働局に寄せられた職場でのいじめや嫌がらせいわゆる「パワハラ」の相談は、昨年度6万2000件余りに上り、過去最多を更新しました。
厚生労働省によりますと、昨年度、全国の労働局に寄せられた労使間のトラブルの相談は、前の年度よりおよそ7000件少ない23万8806件でした。
相談の内容では、いわゆる「パワハラ」についてが6万2191件と、これまでで最も多かった前の年度をおよそ3000件上回り、過去最多を更新しました。
次いで解雇に関する相談が3万8966件、賃金引き下げなどの労働条件の悪化が2万8015件、退職を勧められたという相談が2万1928件などとなっています。
厚生労働省は「雇用情勢の改善で相談件数が減っているなかパワハラだけは増え続けており、上司の指導でも厳しすぎるとパワハラになるといったことについて、周知・啓発に力を入れていく」としています。
相談の内容では、いわゆる「パワハラ」についてが6万2191件と、これまでで最も多かった前の年度をおよそ3000件上回り、過去最多を更新しました。
次いで解雇に関する相談が3万8966件、賃金引き下げなどの労働条件の悪化が2万8015件、退職を勧められたという相談が2万1928件などとなっています。
厚生労働省は「雇用情勢の改善で相談件数が減っているなかパワハラだけは増え続けており、上司の指導でも厳しすぎるとパワハラになるといったことについて、周知・啓発に力を入れていく」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150614/k10010113921000.html
« 京大病院元准教授に収賄の疑い 本格捜査へ(14日)NHK | トップページ | 先生に諭され強盗諦め 中国人男を未遂容疑で逮捕(14日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 土下座強要の課長、アダルトサイト閲覧の職員停職 厚木市(16日)共同(2022.08.16)
- 芸能契約トラブル相談増 レッスンなく、高額違約金も(16日)産経(2022.08.16)
- 行政サービス見つけやすく デジタル庁が検索サイト開設(16日)共同(2022.08.16)
- 関東内陸など命に関わる危険な暑さ予想 熱中症に厳重に警戒(16日)NHK(2022.08.16)
- 式典参列者、平和の思い胸に ロシア軍事侵攻に懸念も―終戦記念日(16日)時事(2022.08.16)
« 京大病院元准教授に収賄の疑い 本格捜査へ(14日)NHK | トップページ | 先生に諭され強盗諦め 中国人男を未遂容疑で逮捕(14日)共同 »
コメント