歌舞伎町の客引き 新宿区が取締り強化(2日)NHK
東京・新宿の歌舞伎町で、客引きに誘われた店で高額な料金を請求される被害が相次いでいることから、新宿区は客引きを取り締まるパトロールの強化など新たな対策を実施することになりました。
新宿の歌舞伎町では、客引きに「安く飲める」などと誘われたキャバクラ店などで、数十万円以上の高額な料金を請求される被害が去年から相次ぎ、ことし警視庁に寄せられた通報は、4月末までで1000件余りに上っています。
これについて、新宿区の吉住区長は2日の記者会見で、「被害を防ぐためには、客引きの根絶と客引きに引っかからないよう周知を徹底する必要がある」と述べました。
そのうえで、客が2軒目以降の店を探す際に客引きに誘われて被害に遭うケースが多いことから、「2次会の落とし穴 客引きに要注意!」と書かれたポスターを日本語や中国語など6か国語で作成し、飲食店に貼ってもらう取り組みを始めることを明らかにしました。
さらに、今月下旬には、ボーナスが支給されて街を訪れる人が増えることが見込まれるとして、区と地元の商店街などが行っている客引きを取り締まるパトロールについて人数を増やすとともに、時間帯もこれまでの午後6時台から午後8時台に変えるということです。
この問題を巡っては、警視庁も先月から態勢を強化し、悪質な料金請求を行ったとして店を摘発するなどしていて、区は警視庁と連携し、効果的な対策を進めたいとしています。
これについて、新宿区の吉住区長は2日の記者会見で、「被害を防ぐためには、客引きの根絶と客引きに引っかからないよう周知を徹底する必要がある」と述べました。
そのうえで、客が2軒目以降の店を探す際に客引きに誘われて被害に遭うケースが多いことから、「2次会の落とし穴 客引きに要注意!」と書かれたポスターを日本語や中国語など6か国語で作成し、飲食店に貼ってもらう取り組みを始めることを明らかにしました。
さらに、今月下旬には、ボーナスが支給されて街を訪れる人が増えることが見込まれるとして、区と地元の商店街などが行っている客引きを取り締まるパトロールについて人数を増やすとともに、時間帯もこれまでの午後6時台から午後8時台に変えるということです。
この問題を巡っては、警視庁も先月から態勢を強化し、悪質な料金請求を行ったとして店を摘発するなどしていて、区は警視庁と連携し、効果的な対策を進めたいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150602/k10010101011000.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 郵便局員、タクシーのフロントガラス“蹴って壊す”(2日)テレビ朝日 »
「生活関連事件(生安部の事件 風営法等)」カテゴリの記事
- 商品買い取り装い高金利で現金化 容疑で男7人逮捕(27日)産経(2022.06.27)
- 漫画を文字化し無断掲載容疑 サイト元運営者を書類送検―警視庁(14日)時事(2022.06.14)
- 復興拠点の避難指示解除 帰還困難区域、初の居住再開―再建に課題も・福島県葛尾村(12日)時事(2022.06.12)
- 「令和の虎」出演者ら14人書類送検 ネットでポーカー賭博謝罪(1日)産経(2022.06.01)
- 風俗店の75歳客引き、4月に続きまた逮捕 大阪の条例違反疑い(19日)産経(2022.05.19)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 郵便局員、タクシーのフロントガラス“蹴って壊す”(2日)テレビ朝日 »
コメント