名・住所など4つの情報“流出”1万6千人(4日)日本テレビ
日本年金機構は3日、情報が流出した125万件のうち名前と住所などの4つの情報が流出したとみられる人数は、少なくとも1万6000人になることを明らかにした。
3日に国会で開かれた衆議院の厚生労働委員会で、日本年金機構の水島理事長は、基礎年金番号、名前、生年月日、住所の4つの情報が流出したとみられるのは、少なくとも1万6000人で、その内訳は、年金受給者およそ9000人、現役世代の被保険者およそ7000人であることを明らかにした。
また、このうち、3日は、年金の受給者およそ9000人に、おわびと今後、基礎年金番号を変えることを知らせる文書を発送し、あすは、およそ7000人の被保険者に発送するという。
日本年金機構は情報の重複などを精査していて、情報漏れの人数は、今後、増える可能性もあるとしている。
« 自衛隊機が誤認 那覇空港であわや大惨事(4日)テレビ朝日 | トップページ | 「男の方が男心が分かる」サクラは男性…会員270万人の出会い系サイト、詐欺容疑で社長ら逮捕 66億円荒稼ぎか(4日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 自衛隊機が誤認 那覇空港であわや大惨事(4日)テレビ朝日 | トップページ | 「男の方が男心が分かる」サクラは男性…会員270万人の出会い系サイト、詐欺容疑で社長ら逮捕 66億円荒稼ぎか(4日)産経 »
コメント