富山大にサイバー攻撃 サーバー経由で米国狙う(7日)共同
富山大は7日、工学部のサーバーが今年2月に海外から不正アクセスされ、米国へのサイバー攻撃の中継地点に利用されたと明らかにした。不正アクセスによる情報流出は確認されていない。
富山大によると、2月27日未明に何者かが工学部のサーバーに不正アクセスしてウイルス感染させ、米国企業のサーバーに大量のデータを送りつけてダウンさせる「DDoS攻撃」をしていた。
学内のコンピューターが同日正午すぎにインターネットに接続できなくなり、大学へのサイバー攻撃が明らかになった。
« 集団暴行疑いで3少年逮捕 愛知の男子高生不明(7日)産経 | トップページ | 淡水化飲料水に異物混入 福岡市などが製造 (8日)日経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 集団暴行疑いで3少年逮捕 愛知の男子高生不明(7日)産経 | トップページ | 淡水化飲料水に異物混入 福岡市などが製造 (8日)日経 »
コメント