特殊詐欺防止、預金小切手で 協力金融機関の店舗数3倍へ (28日)日経
特殊詐欺の被害を防ぐため、多額の預金を引き出そうとする高齢者に金融機関の窓口で預金小切手の利用を勧める取り組みが、大阪府内で広がっている。府警の呼び掛けに協力する銀行や信用金庫などの店舗は7月から1183となり、これまでの3倍以上になる。
預金小切手は金融機関が預金額の範囲で発行する。現金化には身分証明が必要なため、詐欺の犯人の手に渡っても手続きに時間がかかり、身元確認の際に摘発につなげることが期待できるとして大阪府警が金融機関に協力を要請している。
既に4月から9信金の322店で先行実施。府警によると、窓口を訪れた高齢者に、担当者があらかじめ用意した質問項目に沿って事情を尋ねるうちに特殊詐欺であることが判明するなど、被害を未然に防げたケースが4件あったという。
協力店舗の拡大を前に、府警は今月26日、大阪市内でイベントを開き、ご当地グループ「オバチャーン」のメンバーがチラシ入りのティッシュを通行人に配るなどして注意を呼び掛けた。http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC27H6B_X20C15A6AC8000/
« ひき逃げ容疑者、危険運転致死容疑で再逮捕へ 北海道(28日)朝日 | トップページ | 結婚式場の祝儀、窃盗未遂容疑 58歳逮捕「数百件やった」(28日)西日本 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« ひき逃げ容疑者、危険運転致死容疑で再逮捕へ 北海道(28日)朝日 | トップページ | 結婚式場の祝儀、窃盗未遂容疑 58歳逮捕「数百件やった」(28日)西日本 »
コメント