職員名乗る不審電話、全国で…年金情報流出(4日)読売
日本年金機構の職員を名乗る不審電話が全国で相次いでいる問題で、3日夕までの不審電話の件数が、少なくとも14都府県で45件に達していることが読売新聞のまとめでわかった。
埼玉県川口市では、2日午後、70歳代の女性宅に「年金機構の者ですが、住所等が流出したことで連絡しました」と電話があった。女性が「そのような電話はしないのでは」と尋ねると電話は切れたが、埼玉県警によると、同県内では、2日と3日だけで4件の不審電話があったという。
福岡県春日市でも2日午後、70歳代の男性宅に「年金機構ですがアンケートに答えてもらえないか」との電話があった。福岡県警は、県内で3件の不審電話を把握しているという。
福島県郡山市でも、74~81歳の女性宅に、年金機構の職員を名乗る男の声で「年金はいくらもらっていますか」などと尋ねる不審電話が7件あった。
2015年06月04日 07時23分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
« 神奈川の空き巣グループ逮捕、犯行発覚は質入れした指輪 (4日)TBS | トップページ | 出会い系サイトで詐欺容疑 男性サクラ雇いメッセージ(4日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 神奈川の空き巣グループ逮捕、犯行発覚は質入れした指輪 (4日)TBS | トップページ | 出会い系サイトで詐欺容疑 男性サクラ雇いメッセージ(4日)共同 »
コメント