警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(13、14日単位・レベル)
自殺する柔な自衛隊員で守れるか!
【治安うんちく】 集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案の合憲性問題で自民党の呼んだ憲法学者が「憲法違反」と否定したことは失笑を買うが、民主党の議員が質問したのが、自衛隊員の自殺問題。
政府答弁ではアフガン戦争とイラク戦争に関連してインド洋での給油活動やイラクでの復興支援活動に派遣された隊員のうちの56人が自殺したという。
自衛隊員の自殺と安保関連法案の合憲性法案とは関係ないのでは?
徴兵制で強制的に入隊させられた兵隊さんの自殺なら問題だろう。しかし、現在は自ら応募して隊員になったもので、「自殺しなくても…」という思いが強い。その裏にあるのは近年の自殺者の増加だろう。
警察庁によると今年5月までの全国における自殺者数は1万0372人にのぼるという。ランキングでは東京が1042人、神奈川が593人、愛知が578人、埼玉が550人、大阪が537人と続く。
少ないのは福井の40人、鳥取の50人、高知の52人、徳島の59人、香川の63人の順だ。
自殺者数は1日平均68人。世界的にみると日本は北朝鮮、韓国やガイアナなどに続き9位。なんでもかんでも「死ねば良い」と軽はずみな日本人が多くなっているとすれば、自衛隊員の自殺は問題は別のところにあり、合憲性の議論案件としてはいささか問題があるだろう。
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【判定方式】
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化 ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39〜20
レベル1 平穏 ポイント 19以下
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.10)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.09)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.08)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.07)
- 👍警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.06)
コメント