振り込め詐欺の言葉を検知、家族に警告メール (2日)TBS
振り込め詐欺で使われる言葉を電話の会話の内容から自動で検知し、家族に警告メールを送る新たなシステムが開発されました。
東京・杉並区の企業が開発したこのシステムは、電話の会話の内容を解析し、振り込め詐欺が疑われる言葉が含まれると、家族に自動で警告のメールを送る仕組みとなっています。1日から杉並区の50の高齢者世帯に無料で貸し出されました。
「立派な機械が入ったから安心ですよね。子どもの方にも(連絡が)いくし」(利用した女性)
杉並区はこの装置を1年間貸し出し、効果を検証することにしています。(02日00:01)http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2507450.html
« 「午後3時に爆発装置起動」…5万人が一時避難(2日)読売 | トップページ | 逮捕状の男レンタカーで寺社移動 成田山被害も関与か(2日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 「午後3時に爆発装置起動」…5万人が一時避難(2日)読売 | トップページ | 逮捕状の男レンタカーで寺社移動 成田山被害も関与か(2日)共同 »
コメント