年金機構ホームページが閲覧停止 外部から脆弱性指摘 (7日)日経
日本年金機構は6日午後、同機構のホームページ(HP)にセキュリティー上の欠陥(脆弱性)が見つかったとして、HPの閲覧を停止した。この問題に絡んだサイバー攻撃の被害は確認されていない。
機構によると、6日に外部から指摘があった。HPの管理は外部業者のサーバーを使っており、年金情報などを管理する機構の基幹システムに影響はないという。
機構は「速やかな復旧作業を進めている。具体的な脆弱性の内容については現時点では明らかにできない」としている。サイバー攻撃を受けて約125万件の年金情報が流出した問題とは関連がないという。
HPは情報流出問題を受けた専用電話窓口の番号((電)0120・818・211)を掲載していた。停止に伴い、各種手続きに必要な用紙のダウンロードや、受給額を試算できる「ねんきんネット」の利用もできなくなった。http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H3J_W5A600C1000000/
« 乗用車と軽ワゴン車が衝突、3人死亡 北海道・砂川(7日)朝日 | トップページ | だまされたふり作戦…女性宅で署員が待機、逮捕(7日)読売 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 乗用車と軽ワゴン車が衝突、3人死亡 北海道・砂川(7日)朝日 | トップページ | だまされたふり作戦…女性宅で署員が待機、逮捕(7日)読売 »
コメント