九州歯科大病院にサイバー攻撃 標的型メールか、PC感染(20日)共同
九州歯科大(北九州市)は19日、付属病院の業務用パソコンがコンピューターウイルスに感染したと明らかにした。「標的型メール」によるサイバー攻撃とみられ、現時点で情報の流出は確認されていない。大学が詳しい原因を調べている。
大学によると、11日午前、福岡県警から「歯科大のIPアドレス(ネット上の住所に相当)を使い不正な通信が行われている」と連絡があり発覚。実在する学会名をかたったメールの添付ファイルを病院関係者の誰かが開封し、感染したとみられる。
« 箱の底に麻薬錠剤敷き詰め=送り主、使用有無も捜査-トヨタ役員密輸事件・警視庁(20日)時事 | トップページ | ツイッターで売春の相手探し…16歳少女を逮捕(20日)読売 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 箱の底に麻薬錠剤敷き詰め=送り主、使用有無も捜査-トヨタ役員密輸事件・警視庁(20日)時事 | トップページ | ツイッターで売春の相手探し…16歳少女を逮捕(20日)読売 »
コメント