秋田大HPハッカー、声の主はヒズボラ指導者 演説でイスラエル非難(15日)産経
秋田大医学部(秋田市)のホームページ(HP)がシリアのハッカー集団とみられる組織に改竄(かいざん)された事件で、サイトに流れた音声がレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者、ナスララ師の演説だったことが公安当局の調べで分かった。演説はイスラエルを非難していた。
事件は、秋田大医学部耳鼻咽喉科学・頭頸部外科分野のページが書き換えられ、「ナイトメアとウルフタルトゥースWTBチームによってハッキングされた」「シリアのハッカー参上」などとする英語のメッセージと組織のロゴが表示されているのを4月17日に教授が発見。アラビア語の音声と音楽が4分35秒にわたって流れる設定になっていた。
公安当局によると、音声はナスララ師が2013年8月2日にレバノンの首都ベイルート南部の拠点で行った演説の一部だった。
« 偽バーバリー腕時計を販売目的で所持の疑い 中国籍の男逮捕 (15日)TBS | トップページ | フリマアプリで偽シャネル販売か 兵庫、容疑の女逮捕 (15日)日経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 身代金要求型ウイルス猛威 企業攻撃へ分業体制(9日)日経(2021.03.09)
- 阪大院生、強要疑いで書類送検 爆破予告を通報させ楽しむ?(9日)共同(2021.03.09)
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
« 偽バーバリー腕時計を販売目的で所持の疑い 中国籍の男逮捕 (15日)TBS | トップページ | フリマアプリで偽シャネル販売か 兵庫、容疑の女逮捕 (15日)日経 »
コメント