カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル3 »

2015年5月22日 (金)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(22、23日単位・レベル)
窃盗犯の減少傾向は続く
【治安うんちく】

2009_1228_222559212 福岡と山口県警は21日、ネット通販で不正に入手したカード情報を使って商品を注文し、受取場所にマンションの「空き部屋」を悪用していた2人の中国人の男を窃盗容疑で逮捕した。
 こうしたアジトの摘発は振り込め詐欺(ニセ電話詐欺)捜査でも求められており、警視庁と東京都はこのほど、不動産業団体と協定を締結し、犯罪の拠点に使われていることが明らかになった場合は、賃貸契約を解除できる条項を契約書に盛り込むよう、業者に求めることになった。
 こうした対策は、一律にしないと効果が薄いので他県警も検討してほしい。
 刑法犯認知件数が激減したのはご案内の通りだが、その要因は窃盗犯の減少だ。
 警察庁がまとめた今年4月までの窃盗犯認知件数は25万1387件で前年同期に比べて2万5040件も減らした。検挙率は26.9%で同2.0ポイントアップしている。
 認知件数で最も多かったのは東京で3万3300件。以下、大阪の3万2851件、愛知の1万7614件、埼玉の1万7006件、千葉の1万4806件と続いた。
 このところ検挙率は全体的に低下傾向にあるが、最も高かったのは島根県の67.8%。以下、山形の64.7%、秋田の63.4%、徳島の49.2%、岩手の48.2%など。
 逆に低かったのは大阪の11.7%、京都の17.0%、埼玉の17.3%、兵庫の21.5%、茨城の22.0%の順だった。

 

【事件】23日麻、東京・品川区のマンションで中国籍の男が交際相手の女性や両親を刃物で刺し、女性の父親が殺害される事件があった。男は埼玉県に住む中国人留学生で25歳。警視庁は男を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕したが、駆けつけた女性警察官も手に軽いけがをした。
 また22日夜には、葛飾区のスーパーで、23歳の男性を包丁で切り付けて重傷を負わせたとして、50歳の男が逮捕された。動機は「うすら笑いをされた」という単純な事だった。 
 いずれも逮捕されているがジワリと不安を感じる。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【判定方式】













Nisshou4_5
刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100〜80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79〜60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59〜40
レベル2 治安悪化の兆し
ポイント39〜20
レベル1 平穏             ポイント 19以下

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル3 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

留置所

無料ブログはココログ