サイバー犯罪の温床化防げ ネットカフェ防犯連絡協が総会(28日)共同
千葉県インターネットカフェ等防犯連絡協議会(本多潔会長)の総会と研修会が26日、千葉市中央区の県警本部で開かれ、同協議会の会員ら約50人が出席した。県警はネットカフェが不正アクセスなどの犯罪に悪用されている現状を指摘し、防犯対策の徹底を求めた。
県警生活安全部の晝田佳久参事官は総会で「サイバー犯罪は悪質、巧妙化しており、ネット利用のリスクが拡大している」とあいさつ。研修会では、県警サイバー犯罪対策課の特別捜査官や県環境生活部の担当者らがサイバー犯罪の現状などについて講演した。
特別捜査官は、流出したIDやパスワードを使ってネット通販から商品を盗んだなどとされる事件で、ネットカフェのパソコンが使われていたことを説明。本人確認の確実な実施や防犯カメラ設置など防犯対策も強化を呼び掛けた。
県内で昨年、約1億3600万円と過去最悪の被害が確認されたネットバンキングの不正送金についても言及。ネットカフェのパソコンが不正送金のウイルスに感染しないように対策の導入を要望した。
県環境生活部の担当者は、深夜のネットカフェなどへの青少年入場禁止などに協力を要請した。
« 15年間知人に振り込み 「娘の就職あっせん料」(28日)共同 | トップページ | 白バイから逃走、車12台に衝突=道交法違反容疑で男逮捕-神奈川県警(28日)時事 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« 15年間知人に振り込み 「娘の就職あっせん料」(28日)共同 | トップページ | 白バイから逃走、車12台に衝突=道交法違反容疑で男逮捕-神奈川県警(28日)時事 »
コメント