詐欺被害防止へ地域で連携 (15日)NHK
振り込め詐欺などの被害が道内でも相次ぐ中、赤平市にある赤歌警察署は地域の金融機関やコンビニエンスストアとネットワークをつくり連携して被害防止に取り組んでいくことになりました。
このネットワークは振り込め詐欺の被害から住民を守ろうと赤歌警察署の呼びかけで作られたもので、市内にある銀行の支店や郵便局、それにコンビニエンスストアなどが参加しました。
それぞれの機関の代表など20人あまりを前に赤歌警察署の棚橋博一署長が「官民一体となって防止策に取り組んでいきたい」と挨拶しました。
赤歌警察署の管内の赤平市と歌志内市ではこれまで振り込め詐欺などの被害の届け出はないものの不審な電話がかかってきたという相談が警察署などに寄せられているということです。
このため、担当の警察官が最近目立っている手渡し型などの詐欺の手口のほか、男性よりも65歳以上の女性の被害が多いことなど最近の傾向や注意点を説明しました。
赤歌警察署の阿部拡刑事・生活安全課長は「このネットワークを活用して情報を共有し、絶対に被害を出さないという気持ちで取り組んでいきたい」と話していました。
« コンビニ強盗容疑で男逮捕 群馬・伊勢崎(15日)産経 | トップページ | おにぎり万引し逮捕 伯耆町議会の事務局長(15日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« コンビニ強盗容疑で男逮捕 群馬・伊勢崎(15日)産経 | トップページ | おにぎり万引し逮捕 伯耆町議会の事務局長(15日)共同 »
コメント