寺社被害は9府県33カ所 続発防止にパトロール強化(17日)共同
京都や奈良など各地の寺や神社で油のような液体がまかれているのが見つかった事件で、被害は長谷寺(奈良県桜井市)と岡寺(同県明日香村)で4日に確認されたのを皮切りに9府県33カ所に及んでいることが16日、警察庁のまとめで分かった。金高雅仁長官が記者会見で明らかにした。集計は15日現在。
最も多いのは奈良県で、世界遺産の東大寺など19カ所。京都府が二条城など4カ所、千葉県が成田山新勝寺など3カ所と続く。京都市の東寺など、複数箇所の被害が確認されたケースもあった。
同庁は10日付で全国の警察にパトロールの強化や発生した場合の初動捜査の徹底を指示した。
« 車が道路脇に突っ込む=80代夫婦死亡-北海道・利尻島(17日)時事 | トップページ | うそ電話詐欺防げ…押収名簿もとに注意のはがき(17日)読売 »
「その他事件・事故(行方不明など)及び自殺」カテゴリの記事
- 海水浴場で「カメラを持った変な人がいる」…シャワー浴びる女児の裸を盗撮、55歳男逮捕(9日)(2022.08.09)
- 「兵庫県警」と書かれていたので… 立腹しバイク蹴って壊す 会社員の男逮捕(8日)共同(2022.08.08)
- 「好意持っていた」女性宅に侵入、設置したカメラに録画されていたのは…64歳男を逮捕(8日)読売(2022.08.08)
- 宿場町・足助で謎の落書き 容疑のスキー選手「あれはアート」(7日)朝日(2022.08.07)
- 配達用弁当を食べた30人が腹痛や下痢の症状 御殿場市の飲食店を営業禁止に=静岡(2日)TBS(2022.08.02)
« 車が道路脇に突っ込む=80代夫婦死亡-北海道・利尻島(17日)時事 | トップページ | うそ電話詐欺防げ…押収名簿もとに注意のはがき(17日)読売 »
コメント