カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2015年4月11日 (土)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(11、12日単位・レベル)
国賊に値する行為だ

【治安うんちく】

2009_1228_222559212F1010738 親善試合で訪韓していた高校生のサッカー部員が「集団万引」で警察に摘発されたという。ただでさえ冷え切っている日韓関係に水を差した行為は国賊に値する。いったいどんな教育をしているのだ!
 訪れていたのは埼玉県内にある高校のサッカー部員。3月27日に生徒22人がソウルのショッピングモールのアクセサリー売り場で、ベルトや財布など約70点を万引した。生徒らは動機について「友人らへの韓国土産のつもりだった」と供述したという=産経新聞。
 人の物を盗むというのが犯罪だという事を知っているなら、韓国民を愚弄にした行為だ。スポーツマンの資格はない。
 警察庁がまとめた今年3月までの数字によると、減少傾向にあるとは言え、未成年者による万引は依然として高い水準で推移している。
 全国の警察が3月までに検挙した刑法犯少年は1万0081人。この中で最も多かったのが窃盗犯で6504人。この窃盗の中で置き引きやすり、ATM狙いなどの非侵入盗が4257人で最多。万引はこの中で最も多い3267人なのだ。
 かつて警察大の講師のとき、某県警の警察官幹部との間でこんな話題になったことがあった。
 「私の弟が教師をしています。その弟から警察の啓発文言である『万引は犯罪です』は当たり前の事で幼稚過ぎると言われたがどうか?」
 私はこう答えた。「その当たり前の事が分からないから啓発文言にしている。そう言う前に人間社会のルールを理解させることだ。その責任は学校にある」と…
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【判定方式】

Nisshou4_5 刑法犯の発生件数や検挙率などの数値治安に対して、最近は「体感治安」と言う言葉が一般化してきました。辞書を引いても出て来ませんが、国民が体で感じる感覚を温度に例え「体感治安」と名付けられたものです。平成7年に当時の警察庁長官だった國松孝次氏の造語とされています。「体感」はあくまでも体感であり、本来、数字で表すものではありませんが、あえて挑戦しました。内閣府の調査によりますと国民が治安情報を入手するのはマスコミということから、東京都内発行の新聞の事件・事故の扱いから、感じる度合いを分析し「警視庁管内」の治安度数とします。
【基準値】
レベル5 治安情勢は最悪ポイント100~80
レベル4 治安の悪化  ポイント 79~60
レベル3 治安の悪化傾向ポイント 59~40
レベル2 治安悪化の兆し ポイント39~20
レベル1 平穏             ポイント 19以下

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

留置所

無料ブログはココログ