振り込め詐欺、だましの手口は?…電話音声公開(7日)読売
振り込め詐欺グループが高齢者宅などにかけてきた電話の音声を、千葉県警がホームページ(http://www.police.pref.chiba.jp/)で公開している。だましの手口を広く知ってもらい、被害防止につなげる狙いがあるという。
公開されているのは、電話を受けた側がうそを見抜き、録音に成功したケースのやり取り。通報を受けた警察官が、受け子と呼ばれる現金受け取り役検挙のため録音した。松戸市の60歳代の女性が受けた電話は、2回計約5分30秒が公開されており、息子を装う男が「(会社の金に手をつけ)これから警察に話を聞かれる」などと感情を込めて話し、何とか女性をだまそうとする様子がうかがえる。
県警は今後も、電話を受けた側の了解を条件に、積極的に公開していく。被害者の声は加工し、名前などの個人情報も「ピー」という音で聞こえないよう配慮する。県警生活安全総務課の担当者は「手軽に聞けるので、高齢者の集会などで利用してほしい」と話している。
2015年04月07日 07時41分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
« 手榴弾?所持の男 「拳銃に興味」供述(7日)産経 | トップページ | 学館浦安剣道部顧問を起訴 教え子への傷害罪で千葉地検(7日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 手榴弾?所持の男 「拳銃に興味」供述(7日)産経 | トップページ | 学館浦安剣道部顧問を起訴 教え子への傷害罪で千葉地検(7日)共同 »
コメント