交通捜査で活用、新型LED投光車や検索システム導入 (2日)TBS
警視庁は、交通事故の現場で利用する新型のLED投光車や新たな検索システムを導入しました。
LED照明を搭載した新型の投光車は、これまでより、短時間で点灯できるのが特徴で、夜間の事故現場で効率的で的確な証拠の採取ができるということです。
また、ひき逃げなど交通事故の捜査に利用する新たな検索システムも全国で初めて導入しました。このシステムはタイヤ痕や車両のパターンをデータ化し一元的に管理するもので、これまで手作業で長時間かけて行っていた検索作業を、わずか1時間に短縮できるということです。(02日18:42)http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2460010.html
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 統一地方選事前運動取締本部設置 茨城県警(20日)産経(2019.02.20)
- »タレントの稲村亜美さん、110番の適切利用を呼びかけ(20日)TBS(2019.02.20)
- 頼れる!警視庁の防犯アプリ ダウンロード16万件突破 (17日)日経(2019.02.17)
- 事件捜査、進化する科学の目 科捜研、古い血痕も鑑定 (16日)日経(2019.02.16)
- 東京都大田区と区内5署で児童虐待防止協定(15日)産経(2019.02.15)
コメント