中国に140超の代理店 不正アクセス摘発のサーバー業者(18日)日経
インターネット接続を中継する「プロキシサーバー」の運営業者による不正アクセス事件に絡み、日本に接続するサービスを提供する代理店が、中国国内に140超あることが17日、捜査関係者への取材で分かった。代理店と契約した中国の顧客が、警視庁が摘発した中継サーバー業者などを経由して日本のサイトに接続し、サイバー犯罪を行っていたとみられる。
捜査関係者によると、それぞれの代理店が、サービスを月数千円で提供し…
関連キーワード
プロキシサーバー、サーバー、インターネット接続、ショッピングサイト、警視庁
会員登録
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。http://www.nikkei.com/article/DGXLZO85853360Y5A410C1CC1000/
« ベランダによじ登り転落…下着窃盗容疑で逮捕の公安庁調査官を停職処分(18日)産経 | トップページ | 鉄くず入れ横に模造手投げ弾…40軒が屋内避難(18日)読売 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« ベランダによじ登り転落…下着窃盗容疑で逮捕の公安庁調査官を停職処分(18日)産経 | トップページ | 鉄くず入れ横に模造手投げ弾…40軒が屋内避難(18日)読売 »
コメント