川崎事件受けて学校と警察の連携を調査へ(9日)NHK
川崎市で中学1年の男子生徒が殺害された事件を受けて文部科学省が設けた特別チームは、学校外での子どものトラブルへの対応に課題があったとみて、全国の小中学校と高校を対象に警察との連携の状況について緊急の調査を行うことを決めました。
文部科学省の特別チームは9日、3回目の会合を開き、新たに警察庁や厚生労働省、法務省、それに内閣府の担当者が正式なメンバーに加わりました。
冒頭、丹羽文部科学副大臣は「来月には入学シーズンを迎えることもあり、子どもたちが安心して学校に通えるよう、3月中には対応策をまとめたい」と述べ、迅速な議論を求めました。
会合では、殺害された男子生徒が学校外でトラブルに巻き込まれていたのを教育現場が十分把握できておらず、対応に課題があったとみられることから、全国の小中学校と高校を対象に警察との連携について、緊急の調査を行うことを決めました。調査では、情報共有のために設けられている「学校警察連絡協議会」に加入している学校数や協議会がどのような子どもを情報共有の対象としているか、さらに教育委員会と警察との間で個人情報を円滑にやり取りするための協定が結ばれているか、といった点について、今月下旬までに確認する予定です。
文部科学省は「学校外で起きることに教育現場だけで対応するには限界がある。関係機関とより密接な連携ができていれば未然に防げた可能性もあり、再発防止策を探っていきたい」としています。
冒頭、丹羽文部科学副大臣は「来月には入学シーズンを迎えることもあり、子どもたちが安心して学校に通えるよう、3月中には対応策をまとめたい」と述べ、迅速な議論を求めました。
会合では、殺害された男子生徒が学校外でトラブルに巻き込まれていたのを教育現場が十分把握できておらず、対応に課題があったとみられることから、全国の小中学校と高校を対象に警察との連携について、緊急の調査を行うことを決めました。調査では、情報共有のために設けられている「学校警察連絡協議会」に加入している学校数や協議会がどのような子どもを情報共有の対象としているか、さらに教育委員会と警察との間で個人情報を円滑にやり取りするための協定が結ばれているか、といった点について、今月下旬までに確認する予定です。
文部科学省は「学校外で起きることに教育現場だけで対応するには限界がある。関係機関とより密接な連携ができていれば未然に防げた可能性もあり、再発防止策を探っていきたい」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150309/k10010008991000.html
« 【淡路島5人殺害】「電磁波犯罪と集団ストーカー犯罪を行っている」逮捕の男、ネット上で住民誹謗か(9日)産経 | トップページ | 小向美奈子被告が保釈 保証金200万円を納付(9日)テレビ朝日 »
「殺人事件・変死・傷害致死(死体遺棄 未遂含む)」カテゴリの記事
- 事件遺族「時間が必要」 被告の変化に期待―富山交番襲撃4年(26日)時事(2022.06.26)
- 近隣住民と複数のトラブル 釜石、殺人容疑で逮捕の男(25日)産経(2022.06.25)
- 3年前の放火殺人容疑で男逮捕 78歳女性に暴行、車燃やす―岩手県警(25日)時事(2022.06.25)
- 監禁された女性の遺体を茨城の山林に…遺棄容疑で33歳男再逮捕、警視庁(24日)産経(2022.06.24)
- 死体遺棄容疑で再逮捕へ 茨城の山林で発見・女性監禁―警視庁(24日)時事(2022.06.24)
« 【淡路島5人殺害】「電磁波犯罪と集団ストーカー犯罪を行っている」逮捕の男、ネット上で住民誹謗か(9日)産経 | トップページ | 小向美奈子被告が保釈 保証金200万円を納付(9日)テレビ朝日 »
コメント